大切って聞くけどどうやるの?
無料でできる方法を知りたいな!

こんな疑問に答えます。
この記事を読むと
検索上位を取れるお宝キーワードの見つけ方が分かります
キーワードを決めて記事を書いていますか?
正しいキーワードを選ばないと、いくら一生懸命に記事を書いてもムダになる可能性が高くなります。
SNSから読者を集める手法もありますが、やっぱり検索上位をとるのが楽になります。
キーワードの選び方のコツはたった3つです。
無料テンプレートも用意したので、ザクザク稼げるお宝キーワードを見つけましょう。



お宝キーワードを選定する3つのコツ

結論からお伝えすると、キーワードを選定するコツは以下の3つです。
- キーワードを洗い出す
- 検索ボリュームを調べる
- ライバルの数を調べる
初心者でも無料で簡単に調べられますよ。
ロングテールキーワードを意識せよ
初心者がGoogleで検索1位を取るには、ライバルが少なく検索される回数が多いキーワードを探しましょう。
専門用語ではロングテールキーワードと呼びます。

アクセス数は少ないけど、悩みの解像度が高いお客さんを集められます。
つまり、とーーーっても困っていて、すぐにでも解決策が欲しい人です。
ロングテールキーワードの特徴は、複数のキーワードの組み合わせであることです。
例えば「仮想通貨 ブログ 初心者」と検索する読者の悩みはなんでしょう?
初心者でも稼ぐことができる仮想通貨ブログのやり方が知りたい、と想像できますよね。
なぜブログではキーワードが重要なの?
あなたのブログが稼げるかを決めるからです。
ハンバーガーを売るのに、満腹のお客さんを呼んできても売れませんよね。
お腹ペコペコのお客さん、つまり悩みを抱えた読者を読んでこなければ、100回読まれたところで商品は売れません。
読者の悩みを解決する商品を記事で紹介すれば、自然とモノが売れます。
さらにライバスが少ないので、Googleの検索結果の上位に掲載されやすくなります。
上位に検索されるためには、読者の悩みを解決する記事であることが絶対条件です。
では、読者の悩みを解決する記事とはなんでしょうか?
キーワードから読者の悩み想像する
読者の悩みを解決するには、想像力が必要です。
例えば、「曜日 エクセル 書式」では読者はどんな答えを求めているでしょうか。

答えは、2021年11月11日(木)と表示する方法です。
もっと具体的に言うと、Excelの表示形式に入力する yyyy/m/d(aaa)が知りたい答えです。
極端に言えば、ブログには「曜日を表記するにはyyyy/m/d(aaa) ですよ」とだけ書いていれば、有益な記事と言えます。
過去の自分が悩んだキーワードを選ぼう


初心者は、過去の自分が抱えていた悩みに関するキーワードを選びましょう。
なぜなら体験談が書けるので、読者にとって読む価値が高いからです。
自分の体験談が誰かの役に立つって楽しいんですよね。
では3つのコツを深掘りしていきます。
コツ①:キーワードを洗い出す

まずはどんなキーワードが検索されているか調べます。
無料で使えるラッコキーワードが便利です。
検索窓にキーワードを1つ入力します。試しに「バターコーヒー」で検索します。

ぼくは過去にバターコーヒーで68kg→60kgに体重を落とした経験があったので、それを記事にしました。
キーワードの一覧が表示される
検索結果には、バターコーヒーと組み合わせて検索されるキーワードが表示されます。
複合キーワードと呼ばれます。例えば
- バターコーヒー 作り方
- バターコーヒー ファミマ
右上の「キーワードコピー」を押して、全てのキーワードをコピーします。

これでキーワードの洗い出しができました。
コツ②:検索ボリュームを調べる
次にキーワードの検索ボリュームを調べます。
検索ボリュームとは、月間でキーワードが何回検索されているかを指します。
検索ボリュームを調べるには、Googleのキーワードプランナーを使います。
Googleアカウントとは別に、Google広告用のアカウントを作ることが必要です。
本来はお金を払って広告を出すためのツールです。広告を出して停止すれば無料で使えますよ。

私も思いました(笑)
でも大丈夫ですよ。やってみると大したことはありません。
Google広告用のアカウント作成方法
GoogleがPDFを公開しています。
P15からアカウントの開設手順が紹介されています。

P18の「6-1. 検索広告の作成(テキスト広告)」まで済ませましょう。
広告の名前は「テスト用」など適当でOKです。
設定を済ませた後に、「一時停止」と設定すればお金を請求されることはないので、安心してください。

検索ボリュームを検索する手順
Google広告のトップページの「検索のボリュームと予測のデータを確認する」を押します。

先ほどコピーしたキーワードを貼り付けて、「開始する」を押します。

すると、キーボードごとの過去一か月の検索ボリュームが表示されます。
「月間平均検索ボリューム」を押すと多い順に表示され、見やすくなります。

検索ボリュームが少ない~中くらいが狙い目
検索ボリュームの目安は以下の通りです。
- 1万~10万 とても多い
- 1000~1万 多い
- 100~1000 中くらい
- 10~100 少ない
ブログ初心者は検索ボリュームが小さい10~100のキーワードを狙います。
理由はライバルが少ないのと、読者の悩みが想像しやすいからです。特に3つのキーワードで検索する人は悩みが具体的です。
例えば「バター コーヒー 作り方 インスタント」を検索する人は、インスタントコーヒーを使ったバターコーヒーの作り方を知りたい人。
って簡単に想像できますよね。

検索結果を上から見ていき、昔の自分が悩んだキーワードを探します。
「わかるわかる、私もそうだった」と感じたら、それが狙うべきキーワードです。
ダイエットを経験した私は「バター コーヒー お腹 すく」がピンときました。

私自身がダイエットするときに、
「朝食をコーヒーだけにして、昼までもつの?」
と疑問を持ったからです。
こうして、キーワードの候補を選びます。
コツ③:ライバルの数を調べる

次にキーワードを狙っているライバルの数を調べましょう。
イメージはいす取りゲーム。空いてる席が見つかれば、かんたんに上位表示させることができます。
タイトルにキーワードを含む記事の数を調べる方法を紹介します。
Yahoo!やGoogleを使って無料で調べられます。慣れてきたら自動ツールを使うのもありです。
ライバルの数が10件以下であれば、かんたんに検索上位を取れるお宝キーワードです。
Yahoo!の検索窓を使って調べる方法
Yahoo!の検索窓にキーワードを入力して、「検索」を押します。

検索結果は無視して、「+条件指定」を押します。

「ページのタイトルを対象」を選び、「検索」を押します。

すると、ライバルの数が表示されます。

ライバルの数は11件でした。
検索ボリュームが中くらいで、ライバルの数も10程度なので、検索上位を取りやすいキーワードと言えます。
Googleの検索窓でも調べられる
ライバルの数は、Googleの検索窓に以下の様に入力しても調べられます。
allintitle:○○ ○○
○○にキーワードを入れて下さい。allintileの後の半角コロン( : )をお忘れなく。
検索を押すと、ライバルの数が表示されます。

Yahoo!の結果と同じですね。
allintitle (オールインタイトル)とは、記事のタイトルに全てのキーワードを含む検索方法です。
完全一致とも呼ばれます。
ちなみに 、検索コマンドはYahoo!でも使えます。
自動ツールで調べる

と思う人もいると思います。
初心者のうちはYahooやGoogleを使えば十分ですが、作業を効率化したい人は自動ツールを使うのも手です。
ラッコキーワードでコピーしたキーワードをコピペして、自動でライバルの数を調べられます。(オレンジ色の囲み)

お宝キーワードがザクザク見つか、リサーチの作業効率が爆上がりします。
3か月使ったとして、1日当たりたった60円で使えます。
キーワードスカウターを試してみる
キーワードを記録する

以上でキーワードの選定は完了です。
調べたキーワードはExcelに記入しましょう。
ブログ記事を書くときのネタ帳になるためです。私は以下のフォーマットでキーワードを記録しています。

ちなみに「バター コーヒー お腹 すく」 は2019年時点はライバルの数が1でした。
キーワードを調べて結果を残しておくと、ブログのネタ切れを防ぐことができます。
私が120日間、ブログの毎日更新できたのはネタ帳があったためです。
無料でテンプレートをダウンロードできますのでどうぞ。
余談│キーワードの順位をチェックする
ブログを書き終えたら、キーワードを検索順位チェックツールに登録します。

登録されたキーワードは、何位に表示されるのかを自動で計測してくれます。
検索順位が下がれば、リライトしなきゃ!と気づけます。

有料にはなりますが、ブロガーがいつかはお世話になるツールです。
無料で使えるGoogle Search Consoleもあります。
グーグルサーチコンソール、 いわゆるサチコと呼ばれます。
サチコもブログ記事をリライトする際に重要ですが、任意のキーワードを登録できません。
おすすめはGRCです。
ブロガーならスタンダードプランで十分です。キーワード10個までは無料で使えますよ。
検索順位チェックツール【GRC】を試してみる
まとめ
ブログで稼げるキーワードの探し方は以下の3ステップです。
- キーワードを洗い出す
- 検索ボリュームを調べる
- ライバルの数を調べる
検索上位を取れるお宝キーワードは、有料ツールを使わなくても無料でできますよ。
成功するかは記事を書く前に決まっています。集客できるキーワードをザクザク見つけましょう。