どうやって始めたらいいの?
お得な始め方を知りたいな!
こんな疑問に答えます。
この記事を読むと
自己資金ゼロでNFTを始められます
話題になっているNFTを始めてみませんか?
でも「ただの画像にお金を払うのが怖い…」と不安な人も多いのではないでしょうか。
2021年にNFTを始めたぼくも、自腹を切るのが怖かったので気持ちがよく分かります。
そこで本記事では、ゼロからの初心者に向けて失敗しないNFTの始め方を5ステップで紹介します。
さらに、自己資金ゼロで始める裏ワザも紹介するので、安全にNFTを始めたい人はぜひご覧ください。
NFTってただの画像でしょ?5つの答え方を紹介
NFTとは、価値が証明されたデジタルデータです。
NFT:Non-Fungible Token(非代替性トークン)
具体的な用途は、図解の通り5つあります。
具体的な用途は、以下の5つです。
- ファッション→SNSのアイコン
- 証明書→大学の修了証
- 会員権→コミュニティの参加券
- 実用性→割引などの優待
- せどり→安く仕入れて高く売る
詳しくは、以下の図解ツイートで解説しています。
NFTはブロックチェーン技術が支えられる│詳しく知りたい人向け
NFTは、ブロックチェーン技術を用いており、極めて改ざんが難しいとされています。
NFTとビットコインは、いずれもブロックチェーン技術の上に成り立っています。
詳しくブロックチェーン技術を理解したい人は、こちらの記事を参考にして下さい。
>>>ビットコインとは?簡単に中学生でも分かるように専門用語ゼロで解説
-
ビットコインとは?簡単に中学生でも分かるように専門用語ゼロで解説
続きを見る
失敗しないNFTの始め方5ステップ
NFTの始め方は、以下の5ステップです。
本記事では、NFTを出品するのではなく、購入する手順を紹介しますね。
- 無料で取引所で口座を開設
- 取引所で日本円とイーサと両替する
- メタマスク(仮想通貨用の財布)を作る
- OpenSea(NFTのデパート)で買う
- NFTを保管する
NFTを手に入れるには、仮想通貨ETH(イーサ)が必要です。
なお、「2.日本円とイーサと両替する」には、日本円を入金する必要があります。
自腹を切るのが不安な人は、この後紹介する裏ワザを使ってください。
裏ワザを使うには、「1.無料で取引所で口座を開設」が必須なので済ませておきましょう。
無料で取引所で口座を開設
仮想通貨の取引所に口座を開設します。
初心者は、日本語が使える国内の取引所で始めましょう。
国内の取引所なら、手数料の安い取引所でイーサリアムが買えるビットフライヤーがおすすめです。
理由は、以下の図解で解説します。
取引所で日本円とイーサと両替する
口座を開設したら、日本円を入金してイーサを手に入れましょう。
やり方が不安な人向けに、解説手順を画像付きで紹介しています。
-
【無料】すぐにできるビットフライヤーの始め方│口座開設から仮想通貨を買う3ステップ
続きを見る
メタマスク(仮想通貨用の財布)を作る
お金(イーサ)を手に入れたら、お財布に入れます。
仮想通貨専用のお財布は、Googleアカウントがあれば無料で作れます。
具体的な手順は、別の記事を参考にして下さい。
-
メタマスク(仮想通貨ウォレット)とは?やり方や登録方法までをやさしく紹介
続きを見る
OpenSea(NFTのデパート)で買う
あとは、NFTを売っているデパート(OpenSea)で買い物を楽しましょう。
Open Seaには、偽物のコレクションが出品されていることがあります。
詐欺に合わないためには、コレクションのDiscord(オンラインコミュニティ用のアプリ)に掲載されているリンクから辿るのをおすすめします。
Open Seaでの具体的な買い方は、以下の記事
- Step4: NFTの売り場OpenSeaに行く
- Step5:NFTを購入する
で画像付きで解説しています。
>>>NFTアートの始め方│完全初心者向けに買い方を5Stepで解説
-
NFTアートの始め方│完全初心者向けに買い方を5Stepで解説
続きを見る
NFTを保管する
購入したNFTは、保管用のウォレットに保管しましょう。
なぜなら、NFTは初心者を狙った詐欺被害が後を絶たないからです。
実際、ぼくも40万円ほど被害にありました。(無料でできる対策をサボったから…)
簡単な方法は、保管用のメタマスクを作ること
取引用と保管用のメタマスクを分けるだけで、NFTを安全に守れます。
準備するのは、1つ目のメタマスクとは別のGoogleアカウント。
このアカウントで作ったメタマスクに、NFTを保管すればOKです。
同じアカウントでメタマスクを作ると、秘密鍵が流出したときに盗まれるので注意して下さいね。
不安な人はハードウェアウォレットをもあり
インターネットから遮断された状態で秘密鍵を保管できる、ハードウェアウォレットもおすすめです。
NFT詐欺被害にあったぼくは、指紋認証型のハードウェアウォレットを使っています。
-
【完全ガイド】D'CENTウォレットの使い方│3割引きの買い方や対応通貨まで徹底解説
続きを見る
自己資金ゼロで始める裏ワザ│bitFlyerクレカです
という人におすすめなのが、bitFlyerクレカです。
bitFlyerクレカは、ビットフライヤーの口座を持っていると、無料で発行できるクレジットカードです。
普段の買い物で使うだけで、ビットコインが貯まりますよ。
ビットコインとイーサリアムを両替すれば、実質自己資金ゼロでNFTを始められます。
楽天カードで買い物をしながら、楽天ポイントを貯めるイメージですね。
考えるほど損になる
毎月貯まっていくので早く始めた人ほど、たくさんのビットコインがもらえます。
「どうしよう…」と迷っていても、ゼロのままなので、早めの行動をおすすめします。
切り換えたら後はほったらかしでOK
面倒なのは、はじめのひと手間だけ。
申し込みは最短10分で完了します。
ぼくの場合は申し込んだら、到着まで4週間ほどかかりました。
通常は2~3週間なので、かなり人気で立て込んでみたいです。
「あの時やっておけばよかった…!」と後悔しないように、今済ませてスキッリしましょう~。
>>>頑張らなくてもビットコインが貯まる超攻略術│bitFlyerクレカ
-
頑張らなくてもビットコインが貯まる超攻略術│bitFlyerクレカ
続きを見る